調査レポート

子どもの銀行口座開設に関する実態調査|口座開設の重要なトリガーとは?

  • LINEで送る

1. はじめに

少子化と共に金融機関における若年層顧客の獲得競争が激化するなか、「子どもの銀行口座開設」は今後の顧客基盤拡大に資する貴重な起点となりうる。とりわけ乳幼児期から金融サービスとの接点を持つことは、家庭全体との関係構築や中長期的な顧客ロイヤルティ向上にも寄与する可能性が高い。

本ブログでは、2025年4月に実施した「子どもの口座開設実態調査」の結果を基に、ママたちの意思決定の背景や金融機関選定の傾向などについて分析した。

 

2. 調査

調査主体:コズレ子育てマーケティング研究所
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:末子0歳以上の子どもを持つ女性
調査期間:2025年4月11日(金)〜4月22日(火)
有効回答数:772名

 

3. 結果・考察

約4割が子ども名義の銀行口座を開設済み

末子0歳以上の子どもを持つ女性の39.11%が、子ども名義の銀行口座を「開設したことがある」と回答した。これに対し、60.88%はまだ「開設していない」と答えており、子ども名義の銀行口座開設に対するニーズの掘り起こしや、行動促進の余地が大きいことがうかがえる。

 

口座を開設したきっかけとしては、「妊娠中から開設しようと思っていたから」が最も多く約4割を占めており、 次いで「出産祝いをもらったから」「お年玉をもらったから」など、出産・育児にまつわるお金に関わるイベントが契機となっている。

 

この結果からは、出産前後というライフイベントが口座開設の重要なトリガーとなっており、金融機関側がこの時期に合わせた情報提供やマーケティング施策を行うことの有効性が示唆される。

 

ゆうちょ銀行が最多、次いでメガバンクとネット銀行が続く

初めて子ども名義の口座を開設した金融機関としては、「ゆうちょ銀行」が最も多く約47.01%を占めた。以下、「三菱UFJ銀行」(7.94%)、「三井住友銀行」(5.62%)と続いている。ゆうちょ銀行の高い支持率は、全国展開と店舗網の広さ、そして信頼性に対する評価によるものと考えられる。

 

また、ネット銀行である楽天銀行が4位にランクインしている点から、デジタル志向の親が一定数存在することも確認できる。今後、子育て層に対するオンラインサービスの強化やアプリの使いやすさなどが、選定理由に占める比重を高める可能性がある。

 

銀行選定理由は、親の口座保有と利便性が中心

口座を開設した金融機関を選んだ理由については、「自分/パートナーが既に口座を持っていたから」が約60%と圧倒的である。加えて、「全国展開しているから」「自宅近くに店舗があるから」などの利便性も上位に挙げられている。

 

これは、子ども名義の口座であっても、親が利用しやすい金融機関を選ぶ傾向が強いことを示しており、親の顧客接点が子どもへの波及にも直結していることを示唆している。金融機関としては、既存顧客へ向けた家族向けサービスや特典の設計が効果的と考えられる。

 

金融機関へのイメージは「信頼できる」が最多であるものも、子育て層への共感的イメージには課題がある

 

口座開設先の金融機関に対して最も当てはまるイメージを尋ねたところ、「信頼できる」が42.71%と最も多く、次いで「親しみやすい」(13.24%)が続いた。一方で、「子どものことが考えられている」「ママパパのことが考えられている」という項目は非常に低い割合にとどまっている。このことは、ブランドとしての信頼性は確立しているものの、子育て層への感情的・共感的なアプローチにおいては訴求力がやや弱いことがうかがえる。

 

4. おわりに

子どもの銀行口座開設は、単なる金銭管理の一環ではなく、家庭との信頼関係を築くきっかけであり、将来の金融行動への入口でもある。金融機関はこの機会を通じて、親世代と次世代顧客双方へのブランド接点を構築する必要がある。今回の調査結果を基に、各行がどのような視点で子育て層にアプローチしていくかが、今後の顧客獲得戦略の成否を分ける鍵となるであろう。

 

コズレ子育てマーケティング研究所では、こうした妊娠中ママや子育て中ママのリアルな声をお伝えすると共に、今できる支援とは何かを明らかにしていきます。

本調査の詳細レポート、及び子育てマーケットに関する各種調査・コンサルティング・広告メニュー等についてご関心をお持ちいただいた場合にはお気軽にお問い合わせください。 (コズレ子育てマーケティング研究所 山内)

【出典の記載についてのお願い】
調査結果を利用する際は出典を記載してください。出典の記載例は以下の通りです。

出典:「子どもの銀行口座開設に関する実態調査|口座開設の重要なトリガーとは?(株式会社コズレ)」
https://cozre.co.jp/14827/
(コズレ子育てマーケティング研究所 http://www.cozre.co.jp/blog/
(cozre[コズレ]マガジン http://feature.cozre.jp/

 

  • LINEで送る