調査レポート

「2人乗りベビーカー市場調査2024」価格以外の購入しない理由とは?

  • LINEで送る

1.はじめに

2人乗りベビーカーは、年齢の近いきょうだいを連れて外出する際に便利なツールである。しかし、「価格が高そう」などの理由で購入をためらう家庭も少なくないようだ。本調査では、2人乗りベビーカーを購入しない理由や、子どもが1人いるママと子どもが2人以上いるママとで、ベビーカー購入時に重視する点の違いなどを調査、分析した。

 

2.調査概要

調査主体:コズレ子育てマーケティング研究所

調査方法:インターネット・リサーチ

調査対象:1,261名(末子妊娠中および0歳以上の子がいる女性)

調査期間:2024年10月25日(金)〜 2024年11月15日(金)

 

3.結果・考察

子どもが2人以上いるママのうち、ベビーカー新規購入/購入予定の割合は2割

子どもが1人いるママ(814名)のうち63.14%が「新しいベビーカーを購入した/購入する予定」と回答した。一方、子どもが2人以上いるママ(447名)では、末子のために新しいベビーカーを購入する割合は21.02%で、子どもが1人いる女性とくらべ低いという結果になった(図1)。

 

図1 末子のためにベビーカーを購入したか/購入予定か(SA; n=1,261)

2人以上子どもがいるママのうち、新規に2人乗り用を購入する割合は2割

子どもが2人以上、かつ新しいベビーカーを購入した/購入予定のママのうち、2人乗り用を購入した/購入予定と回答したのは22.34%だった(図2)。2人乗りベビーカーを購入しなかった(購入しない)理由として、「置き場所に困る」(23.28%)、「移動しづらい」(16.43%)、「価格が高そう」(15.06%)などが挙がった(図3)。

 

図2 末子のために購入した/購入する予定のベビーカーは、1人乗り用か2人乗り用か(SA; n=94)

 

図3 2人乗りベビーカーを購入しなかった(購入しない)理由(SA; n=73)

初めて購入した/購入予定の2人乗り用ベビーカーブランドは「カトージ」が最も多い

初めて購入した、もしくは購入する予定の2人乗りベビーカーブランドは「カトージ」(28.57%)が最も多く、次いで「GRACO」(14.28%)、「エアバギー」(14.28%)という結果になった(図4)。2人乗りベビーカーの中では比較的安価なカトージやGRACOが上位。一方、比較的高価なエアバギーやサイベックスは、おそらく第一子双子用として購入した/購入予定である可能性が高い。

 

図4 初めて購入した/購入予定の2人乗り用ベビーカーブランド(SA; n=21)

子どもが1人いるママは、操作性や安全性を重視する割合が2人以上いるママより高い

子どもが1人いるママと子どもが2人以上いるママとで、末子に新しいベビーカーを購入する際に重視した(重視する)点を比較した(図5)。その結果、子どもが1人いるママは、2人以上いるママとくらべて、「操作性(車輪の小回りが利く)」や「安全性」を重視する割合が高く、子どもが2人以上いるママは、1人いるママとくらべて「価格」を重視する割合が高いことが分かった。子どもが2人以上いるママは、「操作性(車輪の小回りが利く)」や「軽さ」、「畳みやすさ(ワンタッチ開閉など)」が上位であり、より利便性を求める傾向にあることが分かる。

 

図5 ベビーカーを購入する際に重視した(重視する)点(MA; n=608)

4.おわりに

今回の調査により、子どもが2人以上、かつ新しいベビーカーを購入した/購入予定のママのうち、2人乗りベビーカーを購入した/購入予定の割合は2割程度という結果になった。

子どもが1人いるママと子どもが2人以上いるママとでは、ベビーカー購入時に重視する点が違うことを考慮したい。子どもが1人いるママは、主に操作性や安全性を重視するのに対し、子どもが2人以上いるママは、主に操作のしやすさや軽さ、畳みやすさなど、ベビーカーに利便性を求める傾向にある。

また、2人乗りベビーカーを購入しない理由も重要である。「置き場所に困る」、「移動しづらい」、「価格が高そう」などであり、これらの課題に対してメーカー側がどのように対処し、ママ達に伝達していくかが重要になるだろう。

(子育てマーケティング研究所 村尾、山内)

 

【出典の記載についてのお願い】
調査結果を利用する際は出典を記載してください。出典の記載例は以下の通りです。

出典:「2人乗りベビーカー 市場調査2024(株式会社コズレ)」

(https://cozre.co.jp/blog/13585)

(子育てマーケティング研究所 http://www.cozre.co.jp/blog/)
(cozre[コズレ]マガジン http://feature.cozre.jp/)

  • LINEで送る

コズレは子育て世帯マーケティングの
新たな視点をご提供します

自社や自社製品・サービスが、どのように認知されているのかを知りたい方、そもそもどのように消費者に認知させるべきなのか、もしくはプロモーション策を立てる必要があるのか等でお悩みの方は、ぜひともコズレ子育てマーケティング研究所にご連絡ください。
新たな視点をご提供させていただきます。また、具体的企業名など、本調査の詳細レポート等はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら