1. はじめに
2024年11~12月に実施した『妊娠以降の「育児関連商材の購入率と購入主導」に関する市場調査』を本日公開する。紙おむつや粉ミルク、ベビーカーなど育児関連商材の購入率は商材によって違っており、購入に際して大きな役割を果たす人物も商材ごとに異なる。そこで株式会社コズレは、1歳以上の子どもを持つコズレ会員を対象に妊娠以降の「育児関連商材の購入率と購入主導」について調査・分析を実施した。
本ブログにおいて掲載しているデータは調査の一部である。「5.調査項目」記載のうち、掲載していないデータについては、プロモーション等のご提案の過程でお伝えをしていくので、お問合せいただきたい。
2. 調査
調査主体:コズレ子育てマーケティング研究所
調査方法:インターネット・リサーチ
調査対象:長子が1歳以上のコズレ会員のママ
調査期間:2024年11月~2024年12月
※記事下部に有効回答者数の詳細を記載
3. 結果・考察
購入率は紙オムツ、離乳食レトルト、ベビーソープなど日用品が高い
育児関連商材の購入率についての調査で、最も割合が高かったのは「紙おむつ」、次いで「離乳食レトルト」「ベビーソープ」と続き、日常生活でよく使う日用品が目立った。
大物アイテムでは「抱っこひも」「チャイルドシート」が高い割合を示し、イベントに絡む商材の購入率では「出産祝い」「写真館」なども高くなっている。
購入主導は日用品でママが高く、家電や自動車など大物アイテムではパパが高い
各商材の購入主導について見てみると、「乳児用歯ブラシ」「仕上げ用ハブラシ」「ベビー保湿剤」「ベビーソープ」「離乳食レトルト」など頻繁に使用する日用品でママが非常に高い割合を示している。そのほか「出産内祝い」「写真館」「子どもの通信教育」などもママ主導で購入が進められる傾向が見られた。
一方、「住宅」「自動車」「空気清浄機」など大きい金額のものや家電製品などはパパ主導が目立っている。
また、「ひな人形」「兜」など節句関連は、祖父母の割合が高くなっている。
4.おすすめのプロモーション
調査結果から、育児関連商材で購入率が最も高いのは紙おむつや離乳食レトルト、ベビーソープなどの日用品であり、次いで抱っこひもやチャイルドシートなどの大物アイテム、出産内祝いや写真館などイベント関連が目立つ結果となった。各商材の購入主導は日用品がママ、住宅や自動車、家電などがパパ、節句関連が祖父母などと商材ごとにすみ分けがされている傾向があることもわかった。
以上より、プロモーション施策としては妊娠週数や子どもの年齢、住所、年収などの基本情報に加えて、商材ごとの購入率なども参考にDMやメルマガなどを活用。購入主導が誰なのかをしっかりと把握した上でアプローチを行い、それに合ったプロモーションを進めていくことが効果的と考えられる。
5.調査項目
●長子妊娠以降の「育児関連商材」の購入率
●「育児関連商材」の購入主導
※本ブログにおいて掲載しているデータは調査の一部。掲載していないデータについては、プロモーション等のご提案の過程でお伝えをしていくので、お問合せいただきたい。
6. おわりに
コズレでは、子どもの年齢をセグメントしたプロモーションはもちろん、商材の特徴とママたちの購買特性を踏まえたきめ細かいプロモーションのご提案が可能です。
「おすすめのプロモーション」でご提案した
・妊娠週数
・子どもの年齢(月齢)
・住所
・世帯年収
などの属性でターゲティングして絞り込んだプロモーションに対応が可能です。
なお、上記はあくまで一例ですのでご希望の属性がある場合にはご相談ください。
プロモーションをご検討の際はぜひお問合せください。
株式会社コズレでは、こうした妊娠中のママや子育て中ママのリアルな声をお伝えすると共に、市場動向を明らかにしていきます。
本調査の詳細レポート、及び子育てマーケットに関する各種調査・コンサルティング・広告メニュー等についてご関心をお持ちいただいた場合にはお気軽にお問い合わせください。(株式会社コズレ 早川)
※各商材の有効回答者数
【出典の記載についてのお願い】
調査結果を利用する際は出典を記載してください。出典の記載例は以下の通りです。
出典:『妊娠以降の「育児関連商材の購入率と購入主導」に関する市場調査(株式会社コズレ)』https://cozre.co.jp/blog/13783(cozre[コズレ]マガジン http://feature.cozre.jp/)
※コズレでは子育て世代の調査・子育て世代向けマーケティングのコンサルティングを承っております。詳細は下記よりお問合せください。