1.はじめに
総務省によると核家族世帯(夫婦のみ世帯、夫婦と子世帯、ひとり親と子世帯)の占める割合は増加傾向にあり、そして今後もさらに増加を続けることが見込まれています(人口動態・家族のあり方等 社会構造の変化についてより)。そこでコズレでは、子育てをしている夫婦と子世帯・ひとり親と子世帯は、家族や親族とどのような付き合い方をしているのかに着目し、「家族・親族との付き合いの有無」、「付き合い方」、「会う頻度」、「付き合いが上手く言っているか」などについて調査を実施しました。分析結果とともにご報告いたします。
2.調査
調査主体 :弊社コズレ子育てマーケティング研究所
調査方法 :インターネットリサーチ
調査対象 :妊娠中または子どもがいるママパパ
調査期間 :2019年9月30日(月)~2019年10月31日(木)
有効回答者数 :2258名
3.トピック
・自身の「家族」と付き合いが「ある」という方は97.4%と大多数
・自身の「家族」との付き合い方としては、「電話やメールなど連絡をする」が75%で第1位
・親の年代が上がるほど、「年賀状」「お年玉」「お中元」「お歳暮」という付き合い方をする割合が高くなる
・自身の「家族」との付き合い方には地域差がある
・自身とパートナーの「家族」との付き合い方には差がある
・月に数回家族と会うという方の割合が一番高く、親の年齢が若いほど家族と会う頻度が高い
・実家に行く際に一番多い交通手段は「車」、かかる時間は「30分未満」、かかる金額は「5000円未満」
・実家に行く際に購入する手土産の総額は、「1000円以上~5000円未満」が最多。パートナーの実家に行く際には自分の実家と比べて手土産を買う人の割合が高く総額も高い傾向
・96.1%の人が「自身の家族・親族との付き合いが上手くいっている」と思っている
・妊娠や出産を機に、自身やパートナーの家族との付き合い方が「変わった」という人は54.7%
・家族・親族との付き合いを大切にしたほうが良いと思う人は96.8%
4.結果・考察
自身の「家族」と付き合いが「ある」という方は97.4%と大多数
核家族世帯が増加している昨今、子育て中のママパパで両親・兄弟などの「家族」との付き合いが「ある」という人が97.4%と大多数でした(図1)。また、パートナーのいる人に限定してパートナーの「家族」との付き合いがあるかを聞いたところ、付き合いが「ある」という人は93.1%という結果に。家族の形は変わりつつあるのかもしれませんが、家族としての付き合いは多くの家庭で続いていることがこの結果から分かります。
自身の「家族」との付き合い方としては、「電話やメールなど連絡をする」が75%で第1位
自身の「家族」とどのような付き合いがあるかをうかがってみたところ、第1位「電話やメールなど連絡をする」で75.0%、第2位「一緒に食事をする」が73.9%、第3位「年末年始に集まる」が57.8%となりました(図2)。日本では帰省と言えば、年末年始やお盆の時期に行なうことが多いですが、この結果から「年末年始に集まる」という人の割合のほうが「お盆の時期に集まる」という人よりも約10%高いことが分かります。年末年始は多くの企業や店舗が休日となりますが、お盆の時期は各社によって異なったり好きな時期に休みを取得できたりするケースがあることも影響していると考えられます。
また、お正月と言えば「年賀状」「お年玉」というイメージがありますが、実際に家族とそのような付き合いをしているのは約3割。そして、自身の家族と「同居している」という方は約1割という結果になりました。
親の年代が上がるほど、「年賀状」「お年玉」「お中元」「お歳暮」という付き合い方をする割合が高くなる
自身の「家族」との付き合い方を年代別に見てみると、「年賀状を送る・もらう」については20代が23.5%に対し40代が52.2%、「お年玉を渡す・もらう」については20代が25.1%に対し30代は40.4%に。「お中元を贈る・もらう」は20代が12.0%に対し40代が19.6%、「お歳暮を贈る・もらう」は20代が8.8%に対し40代は20.7%という結果になりました。日本ならではの慣習も年代によって実施率が大きく異なることが分かりました。
自身の「家族」との付き合い方には地域差がある
自身の「家族」との付き合い方について、回答者の住んでいるエリア別にみてみたところ、付き合いの有無についてはほぼ差異がなかったにも関わらず、付き合い方については地域差が出ました(図4)。下記に付き合い方の差異が10%以上出た項目と地域・割合を示します。
・自身の家族と最も「一緒に食事をする」のは東北で79.8%、していないのは北海道で64.1%。
・自身の家族と最も「年末年始に集まる」のは中国・四国で62.5%、集まらないのは北海道で42.3%
・自身の家族と最も「お盆の時期に集まる」のは東北で54.4%、集まらないのは関東で40.4%
・自身の家族と最も「年賀状を送る・もらう」のは関東で39.8%、送らない・もらわないのは九州・沖縄で27.5%
・自身の家族と最も「お年玉を渡す・もらう」のは中国・四国で39.1%、渡さない・もらわないのは北海道で21.8%
・自身の家族に最も「子どもの面倒を見てもらう」のは東北で40.4%、見てもらわないのは近畿で28.2%
・自身の家族で最も「子どもに会いに来る」のは北海道で39.7%、会いに来ないのは中部で27.6%
・自身の家族に最も「お中元を贈る・もらう」のは東北で25.4%、贈らない・もらわないのは北海道で3.8%
・自身の家族に最も「お歳暮を贈る・もらう」のは東北で21.1%、贈らない・もらわないのは北海道で3.8%
自身とパートナーの「家族」との付き合い方には差がある
自身とパートナーの「家族」との付き合い方を比較してみたところ、特に「電話やメールなど連絡をする」「誕生日プレゼントなどを贈る・もらう」「子どもの面倒を見てもらう」といった付き合い方に関しては、大きく差がありました(図5)。
月に数回家族と会うという方の割合が一番高く、親の年齢が若いほど家族と会う頻度が高い
自身の「家族」と会う頻度については、「月に数回」という方が最も多く36.4%となりました。年代別で見てみると、若い年代のママパパほど家族と会う頻度が高いことが分かる結果になりました(図6)。また、自身とパートナーの家族を比較してみると、自分の家族と会う頻度の方が高いことが分かります(図7)。
実家に行く際に一番多い交通手段は「車」、かかる時間は「30分未満」、かかる金額は「5000円未満」
実家に行く際の交通手段としては約7割が「車」と回答(図8)。やはり子ども連れであると、公共交通機関での移動が大変だったり、金額がかかってしまったりするため、「車」を選ぶ方が多いようです。かかる時間としては「30分未満」という方が約3割(図9)、かかる金額は「5000円未満」という方が約4割(図10)という回答の割合が高くなりました。なお、各設問において地域別にも見てみたところ、実家に行くのにかかる時間に30分未満という方が、「九州・沖縄」が一番高く46.6%、一番低いのが「関東」で23.6%でした。九州地方では実家から近い場所に住んでいる方の割合が多いと言える結果です。
実家に行く際に購入する手土産の総額は、「1000円以上~5000円未満」が最多。パートナーの実家に行く際には自分の実家と比べて手土産を買う人の割合が高く総額も高い傾向
自分の実家に行く際に購入する手土産の総額は、「1000円以上~5000円未満」が一番多く42.7%(図11)。年代別に見てみると、ママパパの年代が上がるごとに手土産を買う人の割合が高くなることが分かります。また、自身・パートナー別で見てみると、自分の実家と比べ手土産を買う人の割合が高く、総額も高くなる傾向があるようです。
96.1%の人が「自身の家族・親族との付き合いが上手くいっている」と思っている
家族・親族づきあいが上手くいっているかをうかがったところ、「上手くいっていると思う」「どちらかと言えば上手くいっていると思う」を「上手くいっている」とすると、96.1%の人が「上手くいっている」と思っているという結果になりました(図13)。ママパパの年代別で見てみると、若い年代ほど「上手くいっている」と思っている割合が高くなっています。また、家族・親族の付き合いを自身とパートナー別で見てみると、やはり自身の家族・親族のほうが「上手くいっていると思う」と回答した方が約20%高くなりました(図14)。
妊娠や出産を機に、自身やパートナーの家族との付き合い方が「変わった」という人は54.7%
妊娠や出産を機に自身やパートナーの家族との付き合い方が変わったと思うかどうかを聞いたところ、「変わったと思う」という人は54.7%、「変わったと思わない」という人は45.3%でした(図15)。変わったと思うと回答した方の中でポジティブなコメントとしては、「成長を見せるという名目のもと会いに行けてつながりを感じ、育児休暇中の今もとても充実した毎日を実感しています」や「最初は何を話題にしたらいいかなど悩んだたりしていたけど、子供ができてからは特に話題もこまらず話しやすくなった」、「じじばばが孫にメロメロなった」などがありました。中には、「旦那さんが私の母を苦手と思うようになった」や「妊娠を期に義母が特に嫌になった!一言一言にひっかかる」といったネガティブなコメントもありました。
家族・親族との付き合いを大切にしたほうが良いと思う人は96.8%
家族・親族との付き合いを大切にしたほうが良いと思うかどうかをうかがったところ、「大切にしたほうが良いと思う」という方が大多数で96.8%でした。大切にしたほうが良いと思うと回答した方からは、「小さい頃とてもお世話になったし大切にしてもらったことを少しでも返したいし、何かあった時にすぐに駆けつけられる存在でありたい」といった関係を大切にしたいという想いが伝わるコメントや、「自分自身のためというより、こどものために大切にしたいと感じている。色んな人と触れ合うことで、人見知りしないようにしたり、挨拶などの礼儀を自然と身につけさせることができるのではと感じているから」など子どものためにといったコメントが目立ちました。
「パートナーの家族や親族との付き合いで驚いたことや戸惑ったこと」や「自分やパートナーの家族・親族との付き合いが上手くいくコツ」についても、沢山のコメントが寄せられました。コズレではそうしたコメントを紹介しつつ、「子育ての喜びをもっと大きく!」という想いをもって子育て世帯への情報発信を行なってまいります。
本調査の詳細レポート、及び子育てマーケットに関する各種調査・コンサルティング・広告メニュー等についてご関心をお持ちいただいた場合にはお気軽にお問い合わせください。 (コズレ子育てマーケティング研究所 増田)
【出典の記載についてのお願い】
調査結果を利用する際は出典を記載してください。出典の記載例は以下の通りです。
出典:「家族・親族との付き合い方に関する調査(株式会社コズレ)」 http://www.cozre.co.jp/blog/2760/
(コズレ子育てマーケティング研究所 http://www.cozre.co.jp/blog/)
(cozre[コズレ]マガジン http://feature.cozre.jp/)