調査レポート

妊婦/乳幼児ママが信頼する情報源とは?SNSと口コミ活用実態

  • LINEで送る

1. はじめに

2025年4月に実施した「妊婦/乳幼児ママが信頼する情報源とは?SNSと口コミ活用実態」を公開する。近年、SNSや口コミは妊娠中や育児中のママたちにとって欠かせない情報収集ツールとなっており、企業にとっても商品やサービスの認知・信頼獲得に重要なチャネルである。そこで株式会社コズレは、末子妊娠中~1歳の子を持つコズレ会員を対象に、「どのような情報源を信頼し、どのように活用しているのか」について詳しく調査・分析を実施した。

本ブログにおいて掲載しているデータは調査の一部である。「5.調査項目」記載のうち、掲載していないデータについては、プロモーション等のご提案の過程でお伝えをしていくので、お問合せいただきたい。

 

2. 調査

調査主体:コズレ子育てマーケティング研究所
調査方法:インターネット・リサーチ
調査対象:末子妊娠中〜1歳の子を持つコズレ会員
調査期間:2025年4月15日(火)~2025年4月21日(月)
有効回答者数:544名

 

3. 結果・考察

約9割のママがInstagramを利用、SNSの中でも圧倒的

 

Instagramの利用率が非常に高く、妊婦/乳幼児ママの約9割が利用していると回答している。これは、他の主要SNSであるYouTube(69.48%)やX(旧Twitter、56.43%)を大きく上回る数値である。

Instagramは視覚的に情報を把握しやすいという特性を持っているため、隙間時間でも情報収集がしやすい。乳幼児を育てるママたちにとって、親和性の高いSNSだと考えられる。

 

「妊娠・出産・育児の情報収集のため」が約66%を占める

 

 

「最も利用しているサービス」の利用理由として、66.41%のママが「妊娠・出産・育児に関する情報収集」と回答しており、最も多かった。次いで「趣味・娯楽の情報収集」(50.09%)、「マタニティ用品・育児用品の情報収集」(46.11%)、「暇つぶし」(45.35%)といった回答も多く見られた。

この結果から、ママたちは単なるエンタメ目的ではなく、現在直面しているライフステージに即した実用的な情報を求めてSNSを活用していることがわかる。

 

情報収集のピークは「夜20時~22時」、日中の音声メディア利用も注目

 

 

情報収集サービスを最も利用する時間帯は「20時~22時」で約42%、音声サービス利用者のみでは約38%となった。また、音声サービス利用者のみでは「8時~10時」が約10%とやや多い傾向が示された。このことから、育児中のママたちは夜のリラックスタイムだけでなく、日中の隙間時間にも効率的に情報を得ていることがわかる。特に音声コンテンツは、手が離せない場面でも活用しやすく、情報収集の手段として支持を集めていると考えられる。

 

情報源として最も重視しているのは「SNS上の口コミ」

 

 

「妊娠・出産・子育て」に関する情報源として、最も重視されているのは「SNS上の口コミ」で、62.31%が「重視する」と回答している。次いで、「ネット記事(子育て情報サイトなど)」(48.71%)、「友人・知人・家族の口コミ」(47.97%)と続く。このことから、実際に育児をしている当事者からのリアルな声が重視されていることがわかる。

 

8割強のママが「マタニティ/育児用品・サービス」に関する口コミを参考にしていると回答

 

「マタニティ/育児用品・サービス」においても、口コミを参考にしていると回答したのは約88%(とても参考にしている:35.29%+参考にしている:52.75%)となり、「妊娠・出産・子育て」にとどまらず、購買やサービス選択の際にも口コミが重要な判断材料となっていることがわかる。

 

5.調査項目

● 利用しているサービス、最も利用しているサービス

● 「最も利用しているサービス」の利用理由

● 利用時間帯

● 「妊娠・出産・子育て」についての重視情報源

● 「マタニティ/育児用品・サービス」の口コミ参考程度

● 信頼できる口コミ件数、理由

● 信頼性が高い口コミ発信者

● 重要視している口コミ内容

● 「マタニティ/育児用品・サービス」の口コミ発信経験

● 最も信頼性が高いと思う情報収集方法

● 自分に合った情報収集方法

 

※本ブログにおいて掲載しているデータは調査の一部。掲載していないデータについては、プロモーション等のご提案の過程でお伝えをしていくので、お問合せいただきたい。

6. おわりに

株式会社コズレでは、こうした妊娠中のママや子育て中ママのリアルな声をお伝えすると共に、市場動向を明らかにしていきます。

本調査の詳細レポート、及び子育てマーケットに関する各種調査・コンサルティング・広告メニュー等についてご関心をお持ちいただいた場合にはお気軽にお問合せください。

(株式会社コズレ 早川)

 

【出典の記載についてのお願い】
調査結果を利用する際は出典を記載してください。出典の記載例は以下の通りです。

出典:『妊婦/乳幼児ママが信頼する情報源とは?SNSと口コミ活用実態(株式会社コズレ)』https://cozre.co.jp/blog/14663

(cozre[コズレ]マガジン http://feature.cozre.jp/)

 

※コズレでは子育て世代の調査・子育て世代向けマーケティングのコンサルティングを承っております。詳細は下記よりお問合せください。

調査・コンサルティングのご希望はこちら

この記事の著者

株式会社コズレ 取締役 早川修平の写真

著者: 早川 修平(株式会社コズレ 取締役/MBA)

NTT東日本にて法人営業、マーケティング、経営企画を経験後、慶應義塾大学大学院(在学中、米国ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院へ留学)にてMBAを取得。戦略コンサルティングファーム「ローランド・ベルガー」にて自動車・金融業界など幅広いクライアント向けにマーケティング戦略立案、ビジネスプロセス改善の支援に従事。

その後、子育て世代向けWebメディア「コズレ」を創業期から運営責任者として牽引し、会員数100万人超のプラットフォームへと成長させる。累計500件以上の子育て世帯を対象とした市場調査を主導し、育児用品メーカーや子育て関連サービス企業向けに、定量・定性データに基づくマーケティング戦略やプロモーション施策を多数提案・実行している。また、子育て世代の購買行動やニーズを踏まえたマーケティング手法に関するセミナーや講演会の講師も務める。

  • LINEで送る

コズレは子育て世帯マーケティングの
新たな視点をご提供します

自社や自社製品・サービスが、どのように認知されているのかを知りたい方、そもそもどのように消費者に認知させるべきなのか、もしくはプロモーション策を立てる必要があるのか等でお悩みの方は、ぜひともコズレ子育てマーケティング研究所にご連絡ください。
新たな視点をご提供させていただきます。また、具体的企業名など、本調査の詳細レポート等はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら