【はじめに】 前回のレポートで、写真の保存・管理サービスの利用検討タイミングや認知度についての調査を発表した。ではユーザーは、サービスを選ぶポイントとして何を重視しているのだろうか。また利用してみて、実際に満足したポイン […]
コズレ子育てマーケティング研究所
写真印刷・保存サービスの認知度を上げるためには?
【はじめに】 近年、子どもの写真はスマートフォンで撮影しているママパパたちも多くなっている。それに伴い、写真を保管・管理するアプリや、スマートフォンで撮影した写真を印刷できるサービスなども普及し始めている。これらのサービ […]
『消費者の見えない気持ちを読み取るためには?』~家事代行サービス業者を選択する際に消費者が重視すること~
1.はじめに 私は家事が苦手だ。正確に言うと、必要最低限のことしかやらないため、苦手かどうかさえわからない。洗濯と目に見える範囲内の掃除のみだ。料理はしない。目に見えない箇所はずっと綺麗なままと信じ掃除はしない。そんな私 […]
妊娠出産・育児で離職中のママ。再就職に向けた心配や準備は?
【はじめに】 子どもの妊娠・出産・育児で離職をされたママ。前回の調査レポートでは9割近くの方が再就職を予定しているということが分かった。では、仕事をするにあたり、ブランクが空いたこと・新たな子どもの存在、といった新たな要 […]
妊娠出産・育児で離職中のママ。再就職の予定はある?それはいつ?
【はじめに】 子どもの妊娠・出産・育児で離職をされたママ。女性活躍の推進が国会でも取りざたされているが、実際に再就職の予定のある方はどのくらいいらっしゃるのであろうか?また、再就職の時期はいつごろを予定しているのだろうか […]
「ハーフバースデー」の記念撮影、検討時期は妊娠中?
【はじめに】 前回のレポートでお伝えした通り、赤ちゃんのお祝い行事の実施率はかなり高い。「お宮参り」「百日祝い(お食い初め)」は実施率が8割を超えており、まだまだ認知度が低いと思われる「ハーフバースデーの記念撮影」につい […]
お宮参りやお食い初めにハーフバースデー。0歳の育児行事を実施した割合は?
【はじめに】 子どもが生まれてから1歳になるまでの1年間は育児行事が目白押しである。お宮参りやお食い初めといった伝統的なものから、ハーフバースデーといった近年急速に広まっているものなど。様々な行事があるが、実際にママパパ […]
何割のママがマタニティフォトを撮影したの?
【はじめに】 近年、認知度が上がってきたマタニティフォト。妊娠後期に入りお腹が膨らんできた貴重な瞬間を、記念に写真を残しておく、というものである。もともとは芸能人・海外セレブなどのあいだで行われていたものが、次第に一般に […]
ママパパは、1歳の誕生日プレゼントにどんなおもちゃを購入したの?
【はじめに】 1歳の誕生日。子どもが初めて迎える誕生日にママパパはどんなプレゼントを贈るのだろうか。子どもが喜ぶプレゼントの定番として思い浮かぶのは「おもちゃ」である。だが、一口におもちゃといっても種類は様々。どのような […]
赤ちゃんのはじめてのおもちゃはいつから購入検討するの?
【はじめに】 赤ちゃんに与えるはじめてのおもちゃ選びは、多くのママパパにとって印象深いイベントである。どんなおもちゃを気に入ってくれるのか?どのように赤ちゃんの成長に寄与してくれるのか?検討するポイントは様々。 では、そ […]