コズレ子育てマーケティング研究所

調査レポート

ママは育児用品の値上がりをどこまで許容できるのか ~商品選択の際に起こりうる意識・購買行動の変化~

育児用品,紙おむつ

1.はじめに 「もし、育児用品までも値上がりをしたら……」 現在、原材料価格や物流費の高騰を受け、食料品や日用品など様々な物やサービスの価格が値上がりをしている。 自分のための物やサービスへの支出を節約しながら、子どもや […]

調査レポート

物価上昇に伴い、家計はどう変化するのか ~子育て世帯における支出・物価に対する意識調査~

子育て世帯,家計

1.はじめに ガソリン、電気代など値上げが相次ぐなか、とりわけ食料品の値上げが著しい。6月から日清食品が即席めんを値上げしたが、7月には山崎製パンが1月の値上げ以来半年で再び値上げする、値上げの流れは加速するばかりである […]

調査レポート

3年ぶり「行動制限なし」のゴールデンウィークを終えて ~2022年ゴールデンウィーク・母の日 意識調査~

2022_母の日_意識調査

1.はじめに 新型コロナウイルスの流行以降、3年ぶりに行動制限のない中で迎えた2022年のゴールデンウィーク。また、ゴールデンウィークの最終日は「母の日」ということもあり、お子さまをもつ家庭ではどのような連休を過ごしたの […]

調査レポート

11歳以下の新型コロナワクチン接種の実態調査(2022年3月) ~小児向けワクチン接種への理解と意識~

子ども

1.はじめに 新型コロナウイルス感染症の流行から2年。最近では、オミクロン株による急速な新型コロナウイルスの感染拡大により、国内においても、感染者全体に占める小児(5~11歳)の割合が増えていることが報告された。 これら […]

調査レポート

妊婦のはたらき方 実態調査(2021年11月) ~妊婦たちの就労状況は、コロナ禍にどう変化したか~

妊婦,はたらき方

1.はじめに 新型コロナウイルスが国内で流行し始めてまもなく2年になる。「妊娠から誕生」、そして「生後1歳まで」の期間があわせて1年10ヶ月であることを考えると、随分と長い期間、ママたちはコロナ禍での妊娠・出産、子育てと […]

調査レポート

コロナ社会におけるママの自己肯定感の変化 ~自己肯定感の高さは育児用品の購買選択時にどのような影響を与えるか~

ママの自己肯定感

1.はじめに 新型コロナウイルス感染拡大から3年目を迎えた2022年。 コロナ禍での妊娠・子育てが当たり前になりつつある中、ママ達の心理的側面である「自己肯定感」にはどのような変化があったのだろうか。 本レポートでは、2 […]

調査レポート

出産祝いとして「ベビーグッズ」を選択する際に気にすることは、 受け手に伝わっているのか? ~「贈り手」と「受け手」の関係性の違いから~

出産祝い,商品選択

1.はじめに 商品を購入する際、自分が使用するためのものとして選択するときに比べ、他の誰かに贈るためのものとして選択するときのほうが、悩みや考慮すべき事項が増えるのではないだろうか。 義理の親へのお歳暮であれば、パパ(夫 […]